top of page

ご覧いただきありがとうございます。
山に目覚めることを「山ごころがつく」といいます。
「山ごころ」では私が登った山や、見つけた花の紹介、山への思いをつづります。
背景写真:埼玉県秩父郡小鹿野町 「法性寺」近くにて 「ヒイラギモチ」
ツルウメモドキ

この時季の山に登ると、いろいろ結実した木や草に出会います。どちらかというと赤い実が多いようです。前回投稿した「マユミ」はその代表格です。
今回はどちらかというと珍しい黄色い実の「ツルウメモドキ」です。ツル・ウメ・モドキ」という名前ですが、モドキは「にせもの、似たもの」などの意味ですので、梅に似ているツル植物という意味でしょうか。何が似ているかというと、葉らしいのですが、秋なので枯れ落ちてありません。実は梅には似てませんね。どちらかというと色は違いますが「マユミ」に似ています。木はこれに巻き付かれると迷惑でしょうね。--> ツルウメモドキ
【その他の山】(168) 加賀白山の山頂付近から室堂、別山

【パノラマ展望室】(56) 白髪岩(原三角点)から八ヶ岳遠望

投稿順記事一覧 (最新の100件)
●上州の山: 赤城山 不動大滝Pからつつじが峰通りで銚子の伽藍
●その他の山: 浦山広河原谷一工場沢から52号鉄塔経由で酉首峠