top of page
icon.jpg

ご覧いただきありがとうございます。

 

山に目覚めることを「山ごころがつく」といいます。

 

「山ごころ」では私が登った山や、見つけた花の紹介、山への思いをつづります。

 

背景写真:長野県諏訪郡富士見町 八ヶ岳 編笠山から権現岳、ギボシ

最近の記事から

山の歳時記:「サワギキョウ(沢桔梗)」

サワギキョウ.jpg

 

湿地に群生するききょう科の多年草。八ヶ岳の東面。南佐久郡の小海町にある湖水「松原湖」からさらに林道を登ると「稲子湯」がある。広大な樹林の中にぽつんとたたずむ落ち着いた雰囲気の建物。宿泊も日帰り湯も可能だが、今回の登山では通過点に過ぎない。ただ、この「稲子湯」には思い出がある。もう四十年も前の事だが、若い私は山好きの彼女と共にここから入山し、八ヶ岳南部を縦走して小淵沢まで歩いたことがある。バスを降りた二人は、旅館の前から登山道に入っていった。そんな姿を想起させるほど、昔と変わっていない。

 

旅館奥に登山道の入り口があり、それを入るとすぐに湿地になる。湿地には木道が敷いてあり、温泉の沈殿物のような白や黄色、朱色など奇妙な色の泥の上を水が流れている。斜面の穴から水が湧き出ているのが木道からも確認できる。

そんな湿地はすでに秋めいて少し黄色を帯びているが、それを紫に彩るものがあった。それが「サワギキョウ」だ。すでに花の盛期は過ぎているようで花茎の下半分はすでに実を結んでいるが、それでも頂点付近にはまだ蕾がある。

 

結構丈があり、花は木道に立っていてもしゃがまなくても撮れる。地面からだと胸くらいはあるだろうか。湿地にも背の高い草は多い。このくらい丈がないと生きていけないのかも知れない。花は、ききょうと言っても、そういえばそうかなとも思えるが、一般的な桔梗のイメージはない。花弁は細長く、下の花弁が垂れていて、いかにも虫を誘っているように見える。色は鮮やかな紫色で、濃い筋がある。

四十年前の夏にも咲いていたであろうが、ついぞ思い出せない。

 投稿順記事一覧 (最新の100件)

●その他の山:             八ヶ岳 富士見高原から西岳、編笠山

●その他の山:             舟山十字路から御小屋尾根で阿弥陀岳

山の歳時記:      サワギキョウ(沢桔梗)

●その他の山:             八ヶ岳 稲子湯から本沢温泉、東天狗岳

●上州の山:       菅沼から白根山、五色山、金精峠

その他の山:             ヶ岳 桜平から箕冠山、硫黄岳、峰の松目

●その他の山:             毛木平から甲武信ヶ岳、大山、十文字峠

●山の歳時記:      レンゲツツジ

●上州の山:       上州古道から四阿山

●上州の山:       榛名富士

●上州の山:       榛名山二ッ岳 

●上州の山:       不死熊橋から熊鷹山、十二山、根本山、三境山

●その他の山:             三峰神社から雲取山往復

●山の歳時記:      ラショウモンカズラ

●その他の山:             浦山大日堂からグミの滝、一杯水、大平山

●上州の山:       胡桃平から赤岩峠、赤岩岳往復

●その他の山:             叶花から石尊山と深高山

●山の歳時記:       秩父の名峰武甲山と芝桜

●その他の山:             シャクナン尾根で三ッドッケ、仙元尾根の巡視路で下山

●その他の山:             北川尾根で関八州見晴台、坂石山ルートで下山

●その他の山:             小鹿野 伊豆沢左岸尾根で品しゅう

●上州の山:       御堂山のジジとババ

●上州の山:       黒坂石から椀名条山、氷室山、宝生山

●その他の山:             白岩沢左岸尾根から棒ノ折山、仙岳尾根下降

●その他の山:             足利の両崖山と天狗山

●上州の山:       運動公園から座間峠、残馬山、柱戸林道

●その他の山:             武州日野から弟富士山、城山、白久

その他の山:             法性寺から大日峠、竜神山、兎岩

●上州の山:       泉龍院から寝釈迦、観音山、前仙人ヶ岳

その他の山:             西場百観音から大小山、大坊山

その他の山:             つつじ新道から四阿屋山

その他の山:             太駄上から横隅山

その他の山:             古賀志山

●上州の山:        二度上峠から浅間隠山

●上州の山:        二度上峠から氷妻山、鼻曲山

その他の山:             前原岩稜から破風山

●山の歳時記:       ツルウメモドキ

●パノラマ展望室:     上信国境 物見岩からのパノラマ

●上州の山:        神津牧場から物見岩、物見山、八風山

その他の山:             荒船不動から兜岩山、田口峠、星尾峠

●山の歳時記:       マユミ(真弓)

その他の山:             名郷から天狗尾根で武川岳

熊五郎の日常:        群馬県界の不思議

●上州の山:        四万から稲包山

●山の名著:            原 全教著「奥秩父回帰」冬の初旅

●上州の山:        車坂峠から高峯山、水ノ塔山

●上州の山:        野反峠から八間山、白砂山、地蔵峠

その他の山:             上日川峠から大菩薩嶺、大菩薩峠、石丸峠

その他の山:             北八ヶ岳 大河原峠から大岳、北横岳

●山座同定:                関東平野から見える山々-熊谷

その他の山:             銀山平から庚申山

●句集:          若き日の自分の3秒あとを歩く

その他の山:             松手山から平標山と大源太山

山のロマンス:      潮騒を歩く 入山前日のロマンス

その他の山:             浦山 仙元林道終点まで

その他の山:             聖尾根で熊倉山

その他の山:             浦山ダムから大久保谷、栗山

●山の歳時記:       走り梅雨には白い花が似合う

その他の山:             烏帽子谷から矢岳

●上州の山:        赤城山 不動大滝Pからつつじが峰通りで銚子の伽藍

熊五郎の日常:        新秩父線 広河原谷の巡視路案内杭の位置

●上州の山:        高反山

その他の山:             浦山広河原谷一工場沢から52号鉄塔経由で酉首峠

その他の山:             伊豆ヶ岳東尾根と殿入谷右岸尾根

その他の山:             鎌北湖から一本杉峠、スカリ山、北向地蔵尊

その他の山:             吾野から大松尾根で八徳、顔振峠、育代尾根下降

その他の山:             下田野から龍ヶ谷城址、登谷山、谷草

その他の山:             巡礼古道で粥新田峠から三沢へ

その他の山:             龍穏寺から梅本集落、関八州見晴台、四寸道

その他の山:             小川町栗山から参道で笠山、萩平

その他の山:             東秩父村 粥新田峠から大霧山、旧定峰峠

その他の山:             風の道歩道で中間平、金尾

その他の山:             三波石峡から矢納、神山、下久保ダム

その他の山:             道の駅みなのから蓑山、和銅遺跡、黒谷

●山の歳時記:       赤い実 冬枯れの山

その他の山:             あじさい山公園Pから野末張見晴台、飯盛峠

●上州の山:        榛名天狗山から鐘原ヶ岳

その他の山:             弓立山と三波渓谷

●上州の山:        霧積から鼻曲山と留夫山

その他の山:             石尊山と官ノ倉山

●パノラマ展望室:     荒船山艫岩からの眺め

●上州の山:        荒船山内山峠から艫岩

●上州の山:        黒滝山不動寺からトヤ山

●上州の山:        赤城山 船ヶ鼻から野坂峠、薬師岳

●熊五郎の日常:        送電鉄塔巡視路のルートを想定する

その他の山:             蕎麦粒山北尾根から蕎麦粒山、仙元尾根下降

●熊五郎の日常:        今年も両神のダリア園へ

●上州の山:        赤城山 五輪峠から出張峠

●句集:          ロンドンデリーの歌によせて

●句集:          傍らの 野菊のように 生きてこそ

●山の歳時記:       ツルリンドウ

その他の山:             谷川岳 茂倉新道

●上州の山:        ロープウェイ利用で白根山

●水彩画の部屋:        デジ画「両神山の朝」

●水彩画の部屋:        デジ画「りんご」

●上州の山:        物語山から樽ノ上山、トヤ山

その他の山:             宗屋敷尾根で蝉笹山、熊倉山

その他の山:             埼玉県神川町の御岳山

その他の山:             浦山川俣から大平山、天目山林道で戻る

その他の山:             ウワゴウ道とタワ尾根で小持山、大持山、西尾根下降

●上州の山:        笠丸山

●山の歳時記:       新緑のカーテン

その他の山:             般若の丘から法性寺、大日峠越え

その他の山:             西吾野から花桐入で伊豆ヶ岳

その他の山:             西吾野から岩井沢林道経由でブナ峠、柏木尾根下降

その他の山:             四萬部寺から高篠峠、大野峠

(雅熊)

bottom of page