
山の名著 「群馬の峠」 投稿日 2018年02年24日

みやま文庫「群馬の峠」須田 茂著
群馬県内の図書館の郷土資料の棚には、みやま文庫の本が並んでいます。今回は私の家の近くの図書館で借りてきた「群馬の峠」です。
タイトルの通り、群馬県内の主な峠312か所を取り上げています。312もありますが、これでも細かい峠は割愛されています。(割愛の方針はよくわかりません) とにかく、群馬県も山国。峠の数としては多い方かと思います。
山に登るときは多かれ少なかれ峠にはお世話になります。ほとんどの峠は車道ができて利用されなくなっていますが、現地に行けば馬頭観音や地蔵が立っていたりして、往時をしのぶことができます。ただ、峠本来の役割が終わった以上、忘れ去られる運命であることには変わりありません。一種の文化遺産でもある峠を、いつまでも忘れることのないようにしたいものです。
この「群馬の峠」には、群馬県内の峠がその名前と読み、標高、所在地とともに記載されています。そしてすべてではないものの、峠名の由来や使われ方、位置的意味などの説明が加えられています。また、峠の列挙に留まらず、峠に関わる用語、地名、場所など興味深い解説があります。
峠とは、里と里とを結ぶ道が山の鞍部などを通過するところ。そこは古くは坂、越し、乗越し(のっこし)、ソリ、タワ、タオなどと呼ばれていたようですが、比較的新しい時代に「峠」という国字が作られ「とうげ」と呼ばれるようになったようです。
たとえば、志賀坂峠のように、〇〇坂峠という峠が多数存在しますが、〇〇坂が本来の名前で、峠はそういう場所が一般的に「とうげ」と呼ばれるようになってから付加されたものだということです。〇〇坂峠の近くに(下に)、坂本や坂元という地名が多く存在することからもうなずけます。
掲載されている峠は、そのほとんどは存在すら知らなかった峠ですが、以前通ったことのある峠には、懐かしさがこみ上げてくるし、気に入った名前の峠などには、行ってみたくもなります。付近の山を組み合わせて登るのも、よい趣向です。
思い出の峠をいくつか、

谷川岳 蓬峠(よもぎとうげ)
土樽越とも呼ばれていた
すこし七ッ小屋山側に登ったところから写す
この辺りは一面の笹原である
小屋は蓬小屋
雲の中は茂倉岳

谷川岳 越路乗越(こしじのっこし) 標高約1800m
右中央の倒れた道標のところが峠
乗越は、このような一般通行には困難な場所の呼び名らしい
稜線の左は群馬県 右は新潟県
背後はえびす大黒の頭

八倉峠(ようくらとうげ)から
遠くに浅間山が見える
手前V字の鞍部は椚峠(くぬぎとうげ) 右のピークは小沢岳
神流川側に八倉という山里がある
「群馬の峠」に掲載されている峠
群馬の峠 地域分類
A 神流川流域から埼玉県境越え
B 多野郡から長野県境越え
C 甘楽郡、碓氷群から長野県境越え
D 神流川流域内 神流川に沿う峠
E 神流川流域内 尾根越えの峠
F 赤久縄、御荷鉾山系越えの峠
G 鬼石町三波川から藤岡市下日野・高山への峠
H 藤岡市下日野・上日野から吉井町・甘楽町への峠
I 甘楽郡・富岡市周辺の峠
J 甘楽郡・碓氷群・富岡市・安中市周辺の峠
K 安中市・松井田町から榛名町・倉渕村の峠
L 吾妻郡から長野県境越えの峠
M 吾妻郡南部の峠
N 吾妻郡北部の峠
O 利根郡から新潟県・福島県境越えの峠
P 利根郡・沼田市の西部域の峠
Q 利根郡・沼田市の中部域の峠
R 利根郡・沼田市の東部域、および栃木県境越えの峠
S 渡良瀬川流域から桐生川までの地域の峠
T 桐生川以東、および太田市域の峠
U 赤城山域の峠
V 榛名山域の峠
各地域の峠 左から地域記号、峠名、読み、標高(m)
A 上ノ峠 かみの 900
A 土坂峠(小川峠、山中峠) つちさか 780
A 杉ノ峠 すぎの 900
A 坂丸峠 さかまる 880
A 矢久峠 やきゅう 820
A小越峠 おごえ 860
A 魚尾道峠 よのおみち 1100*
A 志賀坂峠 しがさか 876*
A 赤岩峠 あかいわ 1440*
A 雁掛峠 かりかけ 1376*
A 六助峠 ろくすけ*・所ノ沢峠 しょのさわ 1360
A 広河原越 ひろかわらこし 1420
A 社檀の乗越 しゃだんののっこし 1280*
B 空峠 そら 1500
B 三国峠 みくに 1800
B 蟻か峠 ありか
B これい峠 これい 1700
B ぶどう峠 ぶどう 1505
B 八王寺峠 はつおうじ 1560
B 栂峠 つが 1570
B 十石峠 じっこく 1351
B 横見峠 よこみ
C 大仁田越 おおにたこし 1380
C 大上峠 おおがみ 1100
C 矢沢峠 やざわ 1300
C 余地峠 よじ 1269
C 馬坂峠 うまさか
C 田口峠 たぐち 1120
C 柏木峠 かしわぎ
C 星尾峠 ほしお 1260*
C 内山峠 うちやま 1066*
C 志賀越 しがこし 1320
C 香坂峠 こうさか 1254
C 矢川峠 やがわ 1180
C 高立峠 たかたて 980
C 和美峠 わみ 984
C 入山峠 いりやま 1038
C 矢ヶ崎峠 やがさき 940
C 碓氷峠 うすい 958*
C 旧碓氷峠 きゅううすい 1190
C 鼻曲峠 はなまがり 1580
D 諏訪峠 すわ 680
D 檜ノ峠 ひのきの 580
D 川倉峠 かわくら 600
D 高八木峠 こうやぎとうげ 500
D 峠 とうげ 460
D 法久峠 ほっく 640*
D エノキ峠 えのき 600
D ハッツ峠 はっつ 460
E 細工峠 さいく
E 播磨峠 はりま 817
E オバンド峠 おばんど 879
E 叶峠 かのう 940
E 丸岩峠 まるいわ
E 小峠 こ 620*
E 楢沢峠 ならさわ 1180
E 地蔵峠 じぞう 1100*
E 住居附峠 すもうづく 980
E 八倉小峠 ようくらこ 980
E 馬タウ うまたう
E 七タウ しちたう
E 持倉越 もちぐらこし 1200
E 大福峠 だいふく 840
E スガヌタ峠 すがぬた 920
F 中ノ黒川峠 なかのくろかわ 1200
F 黒川峠 くろかわ 1140
F 塩之沢峠 しおのさわ 1062 *
F 檜沢峠 ひさわ 1140 *
F 八倉峠 ようくら 1257 *
F 杖植峠 つえたて 1521
F 会場峠 かいしょ
F ホーロク峠 ほーろく 1213
F 塩沢峠 しおざわ 1073
F 不入戸峠 ふにゅうどう 1080
F 古峠 こ 1040
F エビズクリ峠 えびずくり
F 山ノ神峠 やまのかみ
F 秋葉峠 あきば 980
F 投石峠 なげいし 1020
F 石神峠 いしがみ 860
F 仏南沢峠 ぶなんざわ 840
F 一本杉峠 いっぽんすぎ 600
G 妹ヶ谷峠 いもがや 720
G 温石峠 おんじゃく 760
G 赤谷峠 あかやの 660
G 道祖人峠 どうろくじん 600
G 三高峠・リンドウ峠 さんたか・りんどう
G 牛子峠 うしこ 540
G 北峠 きた
G 清水山峠 しみずやま 340
G 松生峠 まつう 440
G 越沢峠 こいざわ 500
H 大沢峠 おおさわ 380
H ブラリ峠 ぶらり 500
H 小梨峠 こなし 680
H 鳥屋峠 とや 680
H 亀穴峠 かめあな 691
H 水越峠 みずこし 800
H 二本木峠 にほうぎ 820
H 中峠 なか
H 焙烙峠 ほうろく 860
H 黒仁多峠 くろにた 820
H 名無村峠 なむむら 840
H 小峠 こ 780 *
H 大根峠 おおね
H カラカラ峠 からから
H 竪沼峠 たてぬま
I 塩ノ入峠 しおのいり 260
I 鶴峠 つる 300
I 大日峠 だいにち 360
I 榎峠 えのき 520
I 峰峠 みね 620
I 藤田峠 ふじた 520
I 根藤峠 ねふじ 580
I 那須峠 なす 800
I 横見峠 よこみ
I 鳥居峠 とりい 960
I 鎌田峠 かまた 280
I 峠 とうげ 380
I 椚峠 くぬぎ 845 *
I 峠窪 とうげくぼ 580
I 大天狗峠 おおてんぐ 700
I マメガタ峠 まめがた 680*
I 木々岩峠 きぎいわ 800*
I 焼山峠 やけやま 710
I 黒瀧峠 くろだき 752
I 年中峠 ねんじゅう 820
I 相沢越 あいざわこし 1185
J 大遠見峠 おおとおみ 880
J 大黒乗越 おおぐろのっこし 980
J ホッキリ峠 ほっきり 900
J 七曲峠 ななまがり 660
J 中木乗越 なかぎのっこし 780
J 千駄木峠 せんだぎ 860
J 恩場越 おんばこし 940
J 大田和 おおたわ 820
J 高石峠 たかいし 736
J ゴーノ峠 ごーの 580
J 杉ノ木峠 すぎのき 451
J クラボネ峠 くらぼね
J 牛伏峠 うしぶせ 480
J 川後石峠 かわごいし 600
J 梅沢峠 うめざわ 400
J 小坂峠 おさか 340
J 峠 とうげ
J 笠松峠 かさまつ 220
J 峠ノ窪 とうげのくぼ
J 中山峠 なかやま 140
J 峠山 とうげやま 240
K 地蔵峠 じぞう 240
K 吉ヶ谷津峠 よしがやつ 280
K 雉子ヶ尾峠 きじがお 330
K 風戸峠 かざと 500
K 佐野尻峠 さのしり 300
K 地蔵峠 じぞう 680
K 十六曲峠 じゅうろくまがり 1260
L 鼻田峠 はなだ 1406
L 車坂峠 くるまざか 1968
L 地蔵峠 じぞう 1733
L 角間峠 かくま 1767
L 鳥居峠 とりい 1362
L 峰山峠 みねやま 1780
L 毛無峠 けなし 1823
L 万座峠 まんざ 1827
L 山田峠 やまだ 2040
L 渋峠 しぶ 2127
L 草津峠 くさつ 1960
L オッタテ峠 おったて 1860
L 野反峠 のぞり 1561
L 池ノ峠 いけの 1580
L 地蔵峠 じぞう 1680
L 木根宿峠 きねじゅく 1440
M 二度上峠 にどあげ 1380
M 栗平峠 くりたいら 1385
M 万騎峠 まんき 1284
M 小峠 こ 1180
M 須賀尾峠 すがお 1048
M 燕峠 つばくろ 932
M 河原湯峠 かわらゆ 940
M 長坂峠 ながさか
M 佐奈坂峠 さなさか 700
M 大柏木峠 おおかひわぎ 800
M 貫井峠 ぬくい 740
M 境野峠 さかいの 640
M 萩生峠 はぎう 671
N 暮坂峠 くれさか 1086
N 切目峠 きりめ 940
N 峠 とうげ 660
N わらび峠 わらび 900
N 赤沢峠 あかさわ 1360
N 霧峠 きり 1070
N 大道峠 だいどう 830
N 小池峠 こいけ 860
N 久森峠 ひさもり 600
N 道陸神峠 どうろくじん 600
N 薬師か峠 やくしか
N 山田峠 やまだ
N 峠 とうげ
N 切ヶ久保峠 きりがくぼ 849
N 摺臼峠 するす 820
N 古峠 ふる 820
N 福守峠 ふくもり 820
N 金比羅峠 こんぴら 820
N 赤根峠 あかね 800
N 名胡桃峠 なぐるみ 820
N 権現峠 ごんげん 700
N 下ノ峠 しもの 820
N 小峠 こ 840
N 中山峠 709
O 三国峠 みくに 1244
O 毛渡乗越 けどのっこし 1568
O 蓬峠 よもぎ 1529 *
O 清水峠 しみず 1448 *
O 檜倉乗越 ひのきぐらのっこし 1600
O 越路乗越 こしじのっこし 1800 *
O 日崎越 ひさきこし 1780
O 鳩待峠 はとまち 1615 *
O 富士見峠 ふじみ 1883*
O 三平峠 さんぺい 1762*
O 白砂峠 しらすな
P 天神峠 てんじん 1502
P 赤谷越 あかやこし 100
P 赤谷越峠 あかやこし 1180
P 大沼峠 おおぬま 1080
P 法師峠 ほうし
P 女堀峠 おなぼり 920
P 発坂峠 ほっさか 540
P 湯の平峠 ゆのひら 340
P グミ木峠 ぐみき 460
P 寺山峠 てらやま 880
P 青木沢峠 あおきさわ
P 芦ノタ― あしのたー
P 峠 とうげ 560
P むじな峠 むじな 600
Q 玉原越 たんばらこし 1192
Q 石神峠 いしがみ 780
Q まな鞍峠 まなくら
Q 上牛首峠 かみうしくび 660
Q 中牛首峠 なかうしくび 580
Q 下牛首峠 しもうしくび 560
Q 七谷越・坊坂峠 ななやこし・ぼうざか
Q 秋塚峠 あきづか 520
Q 越本峠 こしもと 1260
Q 宇条田峠 うじょうだ 973
Q 針山越
Q 背峰峠 せみね 1206
Q 千貫峠 せんがん 1220
Q 赤倉峠 あかくら 1100
Q 田代峠 たしろ 1120
Q 栗生峠 くりう 960
Q 数坂峠 かずさか 850
Q 小遊峠 こゆう
Q 椎坂峠 しいさか 830
R 四郎峠 しろう 1800
R 湯沢峠 ゆざわ 1960
R 金精峠 こんせい 2024
R 六林班峠 ろくりんぱん 1800
R 延間峠 のびま 1525
R 八丁峠 はっちょう 1460 *
R 小麦峠 こむぎ 1020
R 小峠 こ 800
R 小出屋峠 こでや 1020
S 家の串峠 いえのぐし 1200
S 峠 とうげ
S バラ沢峠 ばらさわ 1060
S 梨木峠 なしき
S 座間峠 ざま 960
S 大茂峠 だいもん 956
S 奈良坂峠 ならさか 440
S 日光坂峠 にっこうざか 380
S 長尾根峠 ながおね 300
S 三本木峠 さんぼんぎ 400
S 駒見峠 こまみ 480
S 桜峠
S 金沢峠 かなざわ 560
S 村松峠 むらまつ 360
S 小倉峠 おぐら 203
T 山腰峠 やまのこし 125
T 駒転峠 こまころばし 160
T 住吉峠 すみよし 140
T 山谷戸峠 やまやど 180
T 木落峠 きおち 280
T 金久津峠 こんくつ
T 茂倉峠 もぐら
T 白葉峠 しらっぱ 240 *
T 穴切峠 あなぎれ 480*
T 籾山峠 もみやま 200*
T 松風峠 まつかぜ 120
U 軽井沢峠 かるいざわ 1400*
U 牛石峠 うしいし 1400*
U 八丁峠 はっちょう 1480
U 茶の木畑峠 ちゃのきばた 1440*
U 鳥居峠 とりい 1380*
U 五輪峠 ごりん 1440
U 一本木峠 いっぽんぎ
U 旧五輪峠 きゅうごりん 1440
U 野坂峠 のさか 1500
U 出張峠 ではり 1440
U 鍬柄峠 くわがら 1500*
U 姥子峠 うばこ 1480*
U 新坂峠 にいざか*
U 橘峠 たちばな 180
V 杖の神峠 つえのかみ 1201
V 天神峠 てんじん 1121
V 七曲峠 ななまがり 1160
V 松之沢峠 まつのさわ 1140
V 磨墨峠 するす 1120
V ヤセオネ峠 やせおね 1170
V 地蔵峠 じぞう 1096
V 富士見峠 ふじみ 700
V 沼峠 ぬま 1180
(熊五郎)