top of page

榛名山塊 水沢山 2014年01月11日 快晴 単独

投稿日 2014年01月12日

群馬の二大山塊 榛名と赤城。両方とも非常に大きな休火山です。

 

その一方 榛名山塊の水沢山 1194mに登りました。

20140111_水沢山2.jpg

県道15号 上野原近くからの水沢山

20140111_水沢山13.jpg

カシミール3Dで作成

 

水沢山は、麓に坂東三十三霊場の十六番札所「水澤観音」、名湯「伊香保温泉」を配します。

 

今回は、水澤観音の境内にある登山口から登り、伊香保温泉に下るルートをとりました。

 

11日は大きな寒波の中で、朝非常に冷えましたが、一日中快晴で快適な登山が楽しめました。

20140111_水沢山3.jpg

水澤観音本堂

 

コースタイム:
水澤観音駐車場 9:40
水澤観音境内の登山口 9:48
万葉歌碑 9:55
水沢山登山口 10:02
ベンチ 10:18
お休み石 10:36
石仏 11:07
石の祠 12:07
山頂 12:11 (昼食) 12:36
電波塔 12:46
つつじが丘側の登山口 13:03
ロープウエイ駅 13:37
伊香保神社 13:58

20140111_水沢山5.jpg

登山口


 

「水澤観音」の境内は思っていたほど広くは無く、こじんまりとしています。

 

駐車場が大きいので、大勢が参拝すると混雑するだろうと想像しながら、本堂にお参りし、

 

妻にお守りを買って、さっそく登山口を探しました。

20140111_水沢山6.jpg

雑木のなかの階段状の道を登る

 

登山口は境内の本堂横にあり、急な階段で始まります。

 

階段を上るとお堂があり、すこし登ると万葉歌碑があります。

 

広い雑木林を歩くと林道のような広い道が一直線にのびています。

20140111_水沢山7.jpg

お休み石

 

緩い傾斜を少し歩くと、ほどなく登山口があります。ここが本来の登山口でしょう。

 

雑木の中をのぼり、ベンチがしつらえてあるところに出ます。

 

さらに登るとお休み石、道は急になって雪がところどころに現れ、石仏のある好展望の場所に出ます。

20140111_水沢山8.jpg

石仏

 

石仏が10数体南向きで立っています。

 

ここはとても見晴らしのよい場所で、隣の赤城山、子持ち山は勿論、関東平野、秩父方面の山々、富士、筑波山など、眺めは最高です。

20140111_水沢山9.jpg

水沢山山頂 1194m 関東平野

 

お得意の無線で4局と交信しました。さすがによく飛ぶようです。

 

石仏から山頂は目と鼻の先。連休初日とあって数パーティーが自由気ままに過ごしています。

 

私も写真を撮って、昼食食べ、のんびりと山頂のひと時を楽しみました。

20140111_水沢山10.jpg

榛名山塊の山々

 

あまり目にしない光景としては、(西、東)御荷鉾山、赤久縄山を真北から眺めです。

 

山頂から西側に下ると雪が多く残っていました。電波塔からつつじが丘の登山口まで、

 

雪上のトレースを辿りました。

 

積雪は20cmくらいでしょうか。

 

冷え込んだこの日は、ザクザクと快適に歩けました。

 

道路に出て「むし湯跡」方面への道を分けて、つつじが丘方面に進み、笹原の雪道をロープウェイ駅まで辿りました。

20140111_水沢山11.jpg

つつじが丘のトイレのある休憩所から眺める水沢山 電波塔が見える

 

駅横の道を少し下り、凍った階段をひたすら下りて「伊香保神社」の境内に落ちた地ました。

 

神社に参拝し、名物の伊香保の石段を下り、途中にある「石段の湯」400円でひと風呂浴びて、

 

石段下のバス停で高崎行き 15:10で水澤観音に戻りました。

20140111_水沢山12.jpg

伊香保神社

 

車で数分のところに名物の「水沢うどん」のうどん屋が軒を並べていますので、

 

ちょっと腹を満たして帰途につきました。

 

水澤観音、伊香保温泉、水沢うどんと、なかなか楽しめた一日でした。



 

(熊五郎)

コメント(2)

  • もっこりもっこりなんだかかわいい山の姿。木々の枝が描く模様もきれい。一見枯れ枝の塊なのに先端には春の息吹をたっぷり宿しているんですね。 (agewisdom) 2014/1/12(日) 午後 4:49

  • agewisdomさん、さりげなく誤字をご指摘いただきありがとうございます。(熊五郎) 2014/1/12(日) 午後 4:56

     

bottom of page