top of page

上州 浅間山がどこから見えるか

投稿日 2009年11月14日

 

上州 浅間山がどこから見えるかを、カシミール3Dで調べてみました。

 

上州 浅間山は標高2586mあり、本州のほぼ中央に位置するため、広い範囲から眺めることができます。下表を参考にして、登った山から上州 浅間山を探してみてください。

 

最も遠い山は千葉県 安房小湊の清澄山 377mでした。

 

興味があるのは、千葉の清澄山 377m、茨城の高鈴山 623m、佐渡、新潟 新発田市近くの二王子岳 1420m、千葉県の東京湾側一帯、北アルプスと中央アルプスの広い範囲、関東平野の広い範囲で見えることでしょうか。我が家からは、時々うっすらと噴煙をたなびかせる浅間山が眺められ、富士の次に白くなって冬の到来を教えてくれます。

浅間山300km可視マップ025w.jpg

カシミール3D Ver.7.25による上州 浅間山の可視マップ
赤く塗られた部分が上州 浅間山が見える範囲(地球の湾曲も考慮されています。)

 

目標の山: 上州 浅間山, 北緯 36.241200, 東経 138.313400, 標高 2568.0

浅間山.jpg

恩賀 高岩からの浅間山

 

上州 浅間山が見える主な山々*2(距離順)

 

山名,標高,距離(km),方位(度)*3
清澄山, 377.0, 201.8,132.6
高鈴山, 623.0, 186.4,82.0
二王子岳,1420.0, 187.0,27.3
千葉, 10.0, 169.5,121.1
筑波山, 876.0, 143.6,97.5
山伏,2014.0, 124.1,190.0
守門岳,1537.0, 122.8,26.2
小秀山,1982.0, 122.6,236.1
浦和, 20.0, 118.2,120.6
富士山,3776.0, 117.4,170.9
七面山,1989.0, 116.1,187.8
身延山,1153.0, 112.3,184.9
毛無山,1964.0, 109.9,179.0
御嶽山,3067.0, 109.7,239.0
安平路山,2363.0, 109.3,218.3
帝釈山,2060.0, 104.5,52.9
駒ヶ岳,2133.0, 102.8,45.9
会津駒ヶ岳,2133.0, 102.8,45.9
女峰山,2483.0, 101.2,63.3
南駒ヶ岳,2841.0, 101.1,219.5
空木岳,2864.0, 99.3,220.0
塩見岳,3047.0, 97.3,198.4
太郎山,2367.0, 97.2,61.7
男体山,2484.0, 95.3,65.0
荒沢岳,1969.0, 95.1,35.7
宝剣岳,2931.0, 94.5,223.0
駒ヶ岳,2956.0, 94.1,223.6
西駒ヶ岳,2956.0, 94.1,223.6
木曽駒ヶ岳,2956.0, 94.1,223.6
駒ヶ岳,2003.0, 93.6,31.6
越後駒ヶ岳,2003.0, 93.6,31.6
乗鞍岳,3026.0, 93.2,249.3
櫛形山,2052.0, 91.9,188.7
燧ヶ岳,2356.0, 91.3,47.9
中ノ岳,2085.0, 90.1,33.1
入道岳,1778.0, 89.3,29.8
黒部五郎岳,2840.0, 88.1,269.2
薬師岳,2926.0, 87.9,274.8
日光白根山,2578.0, 87.8,60.0
白根山,2578.0, 87.8,60.0
平ガ岳,2141.0, 87.8,41.0
景鶴山,2004.0, 86.6,44.9
北岳,3193.0, 85.1,197.5
鳶山,2616.0, 85.1,279.8
劒岳,2998.0, 84.6,286.7
双六岳,2860.0, 84.0,267.6
三俣蓮華岳,2841.0, 83.9,269.0
立山,3015.0, 83.0,283.3
大汝山,3015.0, 83.0,283.3
熊谷, 30.0, 82.9,110.0
赤牛岳,2864.0, 82.6,274.5
水晶岳,2986.0, 82.5,271.8
鷲羽岳,2924.0, 82.3,270.0
仙丈ヶ岳,3033.0, 82.0,201.9
霞沢岳,2646.0, 81.8,255.7
雪倉岳,2611.0, 81.1,302.2
経ヶ岳,2296.0, 80.8,227.5
観音岳,2840.0, 80.6,194.1
至仏山,2228.0, 80.1,46.3
奥穂高岳,3190.0, 79.6,260.8
涸沢岳,3110.0, 79.5,261.3
野口五郎岳,2924.0, 79.4,272.3
皇海山,2144.0, 79.3,66.4
北穂高岳,3106.0, 79.0,261.8
南岳,3033.0, 78.8,263.1
槍ヶ岳,3180.0, 78.8,265.0
白馬岳,2932.0, 78.7,299.9
前穂高岳,3090.0, 78.6,260.1
烏帽子岳,2628.0, 78.6,276.1
鉢盛山,2446.0, 77.6,243.0
鑓ヶ岳,2903.0, 77.6,297.9
乗鞍岳,2469.0, 77.4,303.4
袈裟丸山,1961.0, 76.9,69.2
針ノ木岳,2821.0, 76.5,281.2
駒ヶ岳,2967.0, 76.4,199.8
甲斐駒ヶ岳,2967.0, 76.4,199.8
唐松岳,2696.0, 75.5,294.5
鋸山,2685.0, 75.1,202.1
鋸岳,2685.0, 75.1,202.1
巻機山,1967.0, 74.7,31.7
五龍岳,2814.0, 74.4,292.2
雨飾山,1963.0, 74.3,317.8
蓮華岳,2799.0, 74.2,281.3
大天井岳,2922.0, 73.8,266.6
鹿島槍ヶ岳,2889.0, 73.6,289.4
蝶ヶ岳,2677.0, 72.7,259.7
燕岳,2763.0, 72.6,270.2
武甲山,1295.0, 72.2,134.1
爺ヶ岳,2670.0, 72.0,286.4
雲取山,2017.0, 71.9,148.0
常念岳,2857.0, 71.9,263.0
焼山,2400.0, 71.7,322.8
餓鬼岳,2647.0, 70.7,273.9
武尊山,2158.0, 70.2,50.7
火打山,2462.0, 70.2,324.7
茅ヶ岳,1704.0, 67.8,180.6
有明山,2268.0, 67.4,268.7
朝日岳,1945.0, 66.2,37.2
妙高山,2454.0, 65.0,325.8
白石山,2036.0, 64.7,150.3
赤城山,1828.0, 62.4,73.9
黒桧山,1828.0, 62.4,73.9
国師ヶ岳,2592.0, 60.9,167.1
高妻山,2353.0, 60.6,316.1
金峰山,2599.0, 60.0,171.1
谷川岳,1977.0, 60.0,37.1
西岳,2053.0, 59.1,311.9
甲武信ヶ岳,2475.0, 58.2,161.3
戸隠山,1904.0, 58.1,314.0
黒姫山,2053.0, 57.3,322.0
瑞牆山,2230.0, 57.2,173.7
万太郎山,1954.0, 56.2,34.4
仙ノ倉山,2026.0, 53.6,31.7
斑尾山,1382.0, 52.7,335.1
両神山,1723.0, 51.2,145.9
苗場山,2145.0, 51.0,17.0
飯縄山,1917.0, 50.7,316.7
赤岳,2899.0, 50.2,195.9
鉢伏山,1928.0, 49.6,237.1
二子山,1166.0, 48.3,140.5
前橋, 112.0, 48.2,91.8
天狗岳,2646.0, 45.5,199.3
諏訪山,1549.0, 44.9,154.9
霧ヶ峰,1925.0, 44.6,221.1
車山,1925.0, 44.6,221.1
佐武流山,2192.0, 42.6,17.9
美ケ原,2034.0, 42.3,241.8
王ヶ頭,2034.0, 42.3,241.8
御座山,2112.0, 42.0,169.6
白砂山,2140.0, 39.8,22.4
蓼科山,2530.0, 39.3,211.4
岩菅山,2295.0, 37.3, 5.0
志賀山,2037.0, 32.6,358.8
榛名山,1449.0, 30.4,74.9
掃部ヶ岳,1449.0, 30.4,74.9
笠ヶ岳,2076.0, 30.2,352.9
横手山,2307.0, 29.1, 0.4
白根山,2160.0, 26.3, 0.9
荒船山,1423.0, 24.6,155.4
本白根山,2171.0, 24.0, 1.8
妙義山,1104.0, 23.5,120.4
相馬岳,1104.0, 23.5,120.4
四阿山,2354.0, 17.9,326.7
浅間隠山,1757.0, 12.7,65.6
軽井沢, 999.0, 9.2,134.0
籠ノ登山,2227.0, 6.9,281.7
浅間山,2568.0, 0.0, 0.0

 

ご注意:
*1 このデータはあくまでもソフトウエアで計算したものであり、実際と異なる場合があります。
*2 見えるとなっている場合でも、双眼鏡や望遠鏡が必要な場合もあります。
*3 方位は目標の山から各山への真北方位(真南は180度)方位です。このため登った山からは180度を加えた方位が見える方向です。コンパスが指示する磁方位ではありませんので補正が必要です。
*4 可視マップは、あくまでも山頂の一点が見える範囲です。なるべく違和感がないようにしていますが山頂が広い場合や、いくつかのピークを持つ場合は、山自体が見えていても、山頂は見えないと判断されている場合があります。



 

(熊五郎)

 

コメント(5)

  • 熊五郎氏。かなり「オタク」。 - ] 2009/11/15(日) 午後 8:00

  • リクエストがあったら言ってください。ある山がどこから見えるか(可視マップ)。山頂や町から山がどのように見えるか(可視バード)など。気になる場所からどう見えるか、見てみたいですよね!(熊五郎) 2009/12/4(金) 午前 10:52

  • 2009年12月12日朝 川崎市幸区マンションの19階から 浅間山が見えました。以前から 冬の天気のよい日に見え(雪で白く輝いている)浅間山ではと思っていましたが、本当に見えるのか半信半疑でした。 [ 川崎@新潟県人 ] 2009/12/13(日) 午前 8:41

  • 川崎@新潟県人さん、そうでしたか。雪が積もって白くなると、意外と遠い山でも見えるものですね。なんと南アルプスの北岳も見えますね。(熊五郎) 2009/12/13(日) 午後 4:33

  • 北岳ですか、残念ながら ちょうどとなりの40Fのビルの陰になる方向でした。 お天気屋 ] 2010/2/7(日) 午後 10:49

bottom of page