RCA 6U10 スリーユニット3極 コンパクトロン
3つの独立した三極部を持つ
ただし同特性ではなく、ユニット1,3が中μ、ユニット2が高μ
中μの3極部が2ユニット、高μの三極部が1ユニット、計3ユニットの3極部ユニットをもつコンパクトロンです。
並びは、ユニット1: 中μ ユニット2:高μ ユニット3: 中μ となっています。
それぞれ個別にカソードをもつ独立ユニットです。
3つの三極ユニットを封入した球は他にもありますが、中μ - 高μ - 中μの組み合わせはめずらしいかと思います。特性が同じならトリプル・トライオードと称しますが、この手のものはスリーユニット・トライオードまたはスリーセクション・トライオードと呼ぶようです。
用途に関する記述を探しましたが見つかりません。規格表はどのユニットもClass A Amplifierとなっていますが、詳しい用途の記載はありません。使用例もほとんどありませんが、球の入手は可能なようです。
ベースはコンパクトロン 12ピン Duodecarで、ベースNoは12FEです。
6AC10, 6AK10と同じピン配置ですが、これらは同じ特性のトリプル・トライオードです。
Pin1: Heater
Pin2: Plate (Section 3)
Pin3: Cathode (Section 3)
Pin4: Cathode (Section 1)
Pin5: Plate (Section 2)
Pin6: Cathode (Section 2)
Pin7: Grid (Section 2)
Pin8: NC
Pin9: Grid (Section 1)
Pin10: Plate (Section 1)
Pin11: Grid (Section 3)
Pin12: Heater
ヒーターは6.3V 0.6Aです。11秒のヒーター・ウォームアップタイムが保証されています。
今回は、RCAの6U10でEp - Ip特性, Eg - Ip特性を実測してみました。ユニット1と3は同特性のはずですが、実測してみました。この球はユニット3が少し内部抵抗が高くなり、くたびれ気味でした。
16U10 規格
Class./Const. Mid Mu - High Mu - Mid Mu Three Unit Triode
Outline 8A (GE EIA 9-56)
Base EIA 12FE 上図参照
H.V - なし 6U10はヒーターバリエーションはありません。
Hv 6.3V Ha 0.6A Unit1,3 MaxPw 2.0w MaxPv 330V Unit2 MaxPw 1.0w MaxPv 330V
〇ユニット1 中μ三極部
Unit 1 Ep - Ip特性(実測) Unit 1 Eg - Ip特性(実測)
Hv/Ha 6.3V / 575.0mA
Unit1 実測:
Ecg -4.0V Ep 180V
Ip 10.6mA
rp 7042Ω
gm 2920us
μ 19.2
Ecg -6.0V Ep 200V ()内は規格値
Ip 8.5mA (9.8mA)
rp 8475Ω (7700Ω)
gm 2200us (2300us)
μ 18.2 (17.5)
Ecg -8.0V Ep 220V
Ip 6.8mA
rp 10000Ω
gm 1800us
μ 16.8
〇ユニット2 高μ三極部
Unit 2 Ep - Ip特性(実測) Unit 2 Eg - Ip特性(実測)
Unit2 実測:
Ecg -1.0V Ep 160V
Ip 0.83mA
rp 83000Ω
gm 1620us
μ 101.4
Ecg -1.5V Ep 200V ()内は規格値
Ip 0.67mA (1.2mA)
rp 100000Ω (61000Ω)
gm 1440us (1600us)
μ 97.0 (90.0)
Ecg -2.0V Ep 250V
Ip 0.66mA
rp 83000Ω
gm 1320us
μ 92.8
〇ユニット3 中μ三極部(すこしくたびれているようです)
Unit 3 Ep - Ip特性(実測) Unit 3 Eg - Ip特性(実測)
Unit3 実測:
Ecg -4.0V Ep 180V
Ip 9.34mA
rp 10870Ω
gm 2640us
μ 31.2
Ecg -6.0V Ep 200V ()内は規格値
Ip 8.15mA (9.8mA)
rp 10416Ω (7700Ω)
gm 1920us (2300us)
μ 18.4 (17.5)
Ecg -8.0V Ep 250V
Ip 6.61mA
rp 12195Ω
gm 1560us
μ 16.0
ご注意
この計測はどのくらい使われたかわからない中古の球で行われています。
6U10 RCA No.362
(JF1VRR)